口から「下水道の臭いがする」、「排水溝の臭いがする」などと言われたことはありませんか?
そのような事を言われてしまっては、他人とのコミュニケーションも取りづらくなってしまいます。
病気やストレスなど、何らかの原因で消化が悪くなってしまうと、胃腸の中で食べたものが腐り始め、発酵しはじめてガスを発生させます。
体中にそのガスが充満し、口臭から下水のような臭いのする口臭が発生してしまうのです。
ここでは、下水の臭いに似た口臭について、生活習慣に取り入れやすい改善方法を紹介していきましょう。
下水の臭いに似た口臭の原因は?
下水の臭いに似た口臭の原因は、主に次の3つが考えられます。
- 口腔内の病気(歯周病・歯槽膿漏)
- 膿栓の臭い
- 消化物が腐敗した臭い
歯周病や歯槽膿漏による口臭は、歯と歯茎の間の「歯周ポケット」にあるプラークをエサにして繁殖した細菌が原因。

細菌が呼吸をした結果、臭気成分である硫化水素やメチルメルカプタンが発生して、きつい臭いを放ちます。
また、膿栓は細菌の死骸と食べカスの塊で、口臭の原因の大きな1つ。
口内ケアが行き届かず、口腔内で細菌が繁殖しやすい環境になってしまうと、口臭がどんどん悪化してしまうでしょう。
口内環境を改善することも、きつい口臭を治すためには重要なこと。
歯科や耳鼻科で治療をして、根本的な原因を解消することが大切です。
また、口臭ケアをしていても、胃の内容物の腐敗臭が口臭になることもあるでしょう。
下水のような臭いのする口臭には、大きな病気の原因が隠されていることもあるので、気になる症状があれば病院へ行くことをオススメします。
口内環境を清潔に保つ口臭サプリメント
たとえ口腔ケアをしていたとしても、口呼吸や喫煙、口腔内が乾燥することで細菌が繁殖しやすい環境が作られてしまいます。

こんな時の口内ケアとして、キシリトールガムを噛んでいる方も多いでしょう。
プラークがつきにくい歯にしてくれると同時に、唾液で湿度を保つことができます。
しかし、一時的なケアになりますので、根本的な口臭の原因を解消してくれるわけではありません。
そこで、乳酸菌を配合した口臭サプリメントで、口内の善玉菌を増やすことをオススメします。
口内フローラの中でも、口臭の原因になる細菌を撃退してくれるでしょう。
臭いを消す「消臭作用」が期待できる口臭サプリメントも!
食べ過ぎや飲み過ぎにより、消化しきれず腐敗してしまった食べ物は、胃や腸の中で臭気成分を発生。
口腔や胃の中の臭気成分は、口臭として臭いを放ちますが、一部は便に吸収されたり、体中をまわって体臭として体外へ放出されてしまいます。
そんな時は、「消臭作用」効果のある口臭サプリメントがオススメ。
ハーブや殺菌作用のあるカテキン、ポリフェノールを組み合わせて配合しているサプリメントが多く見られます。
また、女性向けに開発された口臭サプリメントに関しては、口臭・体臭がローズの香りになるサプリメントもありますよ。
様々な種類のサプリが販売されていますので、自分に合った効能や好みの臭いで選んでみてはいかがでしょうか。
まとめ
口臭は、人と接するどんな状況においても気になるもの。
まして下水のような臭いの口臭を発していたら、他人にも多くの迷惑をかけていることになります。
根本的な原因を改善すると同時に、飲むだけで様々な口臭原因を改善することができる口臭サプリメントを摂取しましょう。
サプリメントを飲み始める際は、生活習慣や食生活の乱れを見直すことも大切です。
そうすることで、より一層サプリメントの効果を実感できるでしょう。
コメントを残す