無意識のうちに、口呼吸している人が多いのですが、それが口臭の原因になっていることを知っていますか?
口呼吸は、ドライマウスを引き起こしてしまうので、口臭の原因となる細菌が口内に繁殖しやすくなってしまいます。
また、下記のような方は、鼻呼吸ができず口で呼吸してしまいがちなので注意しましょう。
- 花粉症や排気ガスで一年中鼻がムズムズ。気がついたら、口で息をしている
- 歯磨きは念入りにしているのに、口臭が気になる
- そういえば、太ってからイビキがうるさいと言われるようになった
- 不規則な生活が続いてからというもの、唾がネバネバする
こうした方は、外気から細菌を取りこみやすく、同時に口腔内が乾燥することで、細菌の温床になりやすくなってしまいます。
今回は、口呼吸が原因のきつい口臭に、ぴったりな口臭サプリメントを紹介していきましょう。
口呼吸が治らない方へ!すぐに口臭予防したいなら…
口腔内の唾液が少なくなると、細菌がずっと居座り、繁殖してしまいます。
ですので、「口腔内が乾燥しやすい」、あるいは「唾液がネバネバして気持ち悪い」という方には、口腔内の殺菌作用が期待できるサプリメントがオススメ。
具体的には、植物に含まれるカテキンやポリフェノールが含まれたものが良いでしょう。
細菌から出される臭いを分解してくれる効能が期待できます。
また、細菌が原因の口臭とは別に、腸内で発生した「スカトール」という臭いの成分が、血管を通って口臭として出てしまうことも。
そういった場合は、消化器官の匂いが逆流して口腔まで来ないように、腸内環境を整える、乳酸菌の入ったサプリメントを試すのも良いでしょう。
唾液分泌、口内殺菌にオススメのサプリは?
気がついたら口呼吸になってしまい、「唾液がネバネバ」「口もカサカサ」という方は、唾液を分泌させて口臭を抑える方法を試してみてはいかがでしょうか。
こういった症状には、ムチンやポリグルタミン酸といった、潤いを与える成分が配合されたサプリメントがオススメですよ。
ムチン、ポリグルタミン酸は、オクラや納豆に含まれる成分として知られています。
糸を引くようにネバネバしている成分ですので、余計に口が臭くなるのでは?との心配をされる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、これらは唾液の保水性を保ち、細菌を洗い流す効果を持続させると考えられますので、サラサラな唾液を保ちたい方は、こうした成分が含まれた製品を選ぶと良いですよ。
生活が不規則な方に試してほしい口臭対策成分
生活リズムが不規則な方は、自律神経のバランスがうまく取れずに、口腔内の乾燥を促してしまいがち。
というのも、自律神経のバランスが上手くとれないと、サラサラの唾液がストップし、ネバネバの唾液の分泌量が多くなってしまうのです。
そんな方は、前述の唾液分泌を促す成分を含むもので、飴のように舐めて溶かすタブレットタイプの口臭サプリメントを試してみてはいかがでしょうか?
お菓子の飴玉ではないので、歯磨き後に舐めて寝ても大丈夫ですし、口で転がすことによって緊張をほぐす効果も期待できます。
柑橘系やミント系の香りつきのタイプもありますので、タブレットを舐めることによって、口内がすっきりするでしょう。
まとめ
本来なら、鼻腔を通じて鼻水に取り込まれ体外へ排出される細菌が、口呼吸することでプラークを餌にして繁殖して、きつい口臭の原因になっています。
口呼吸になる原因を見つけ、自分の症状に合った成分が配合されているサプリメントを選びましょう。
今回ご紹介した中で、口腔内の細菌を殺菌する働きが期待できるサプリメントもあるのですが、まずは歯磨きなどで口内環境を整えることが大切です。
普段から口臭ケアをして、口臭をきれいに保つことができるようにしておきましょう。
コメントを残す